小ネタ

エックスサーバーでメールが送れない?

0

現在レンタルサーバーとしてエックスサーバーを利用してhogehoge.jpというドメインを使用しています。
そしてGoogleAppsでをhogehoge.jpを利用して、メールはこちらに届くように設定されています。
しかし、その状態でエックスサーバーからPHPでメールを送ろうとすると届かない!!
なんでだ??アカウントにハイフンが入っているのが悪いのか??とずっと原因が不明でした。
(さらに…)

MacbookAirかiPad2か

0

先日どのタブレットを買うか悩んでいたところ、今度はMacbookAirの新しいのまで出てきてしまいました。
もう何を買えばいいのかさっぱりわかりません。
一度落ち着いてどのような用途で使ってどれが最適なのか冷静に考えることにしました。
(さらに…)

iPad2にするかAcer Iconia Tab A500にするか悩んだ

0

そろそろiPad2なんか欲しいなーと思っていたのですが、最近のタブレットをみるとAcer Iconia Tab A500というのが
安価でなかなかいい性能ではないかと思えてきました。
おかげでどちらを買うか現在悩んでいます。

残念なことに、近くに両方売っているお店はないので、カタログを比べて決断して購入する必要があるのでちょっと両方のメリットデメリットをメモ

iPad2
【メリット】
iphoneを所有しているので、操作方法になれている。
アプリがたくさんある。そして有用なアプリがある程度わかる。
OSのアップデートが頻繁にある。環境を統一できる。
軽い
周辺機器がたくさんある。
充電のためのコードをiphoneと共用できる。

【デメリット】
高い。
Macが欲しくなるw
外部からファイル操作をしにくい。
【価格】
安いところで42000円台

Acer Iconia Tab A500
【メリット】
安い
Android機を所有することで動作確認環境を増やせる
USBを利用できる。キーボードや外付けストレージを利用できるらしい。
【デメリット】
重い
挙動がわからない。
アップデートがあるかわからない。
アプリが少ない
【価格】
35000円台

Flashはさほど重要視してないので省きました。
現状一番気になっているのは価格とUSB接続です。7000円くらいの差があるということは、外付けのHDDを買うことでストレージ容量を大幅に増やせます。またキーボードを利用することで文字を打つのも楽になります。
しかし、やっぱりAppleだよなーとか、iPad2持ってる!!というなんというか気分的な物も捨てがたいわけで・・・

ちなみに、利用目的はおそらくPCをつけるまでもないネットでの調べ物か、暇つぶしに動画を見る等程度だと思うので機能的には多分どっちでもいいですw

BLOGINFOを使いすぎると重くなるって嘘?

0

以前bloginfoを沢山使うとデータベースに負荷がかかりそうなので、最初に定数で定義しとけばいいんじゃないかと
思いました。
ところが、bloginfoは一度呼び出されるとキャッシュされるらしく、全く意味が無かった模様。

じゃあ一度もbloginfoを使わずに全部決めうちで書けば軽くなる?と思っていたら気になる記事が

WordPressでbloginfoなくしてもDB負荷は減らないんじゃないかという話

・・・結局bloginfoを使おうと使うまいと負荷は変わらないのでしょうか?
なんかよくわかからなくなったのでもう気にしないことにします。そこまでbloginfo一個にこだわるほど負荷になるようなアクセスのあるサイトでもないし。

webmatrixをインストールしてみる。

0

マイクロソフトのWEB開発環境であるwebmatrixをインストールしてみました。
これを入れるとローカルでPHPやらMysqlやらIISやらをまとめてインストールしてくれて、WEBの総合開発環境を作ってくれます。

しかもインストールの後アプリケーションの追加でWordpressやECCUBE等もインストールできるのでとっても便利。
というわけでインストールしてみたのですが・・・

WordPressが2.91でした。まあすぐバージョンアップしましたが。

とりあえず軽くさわった感じ開発環境としては悪くないです。XMLも編集できるのでちょっと助かりました。
でもやっぱりちょっと重いし、使いやすい。お勧め!!て感じでは無かったです。
MACがあったら評判がいいCODAを使ってみたいですね。

WordPress3.1で追加されたhas_termが便利

0

テーマを作成していると、カスタム分類である値がある場合別の処理がしたいことがでてきます。
たとえば果物というカスタム分類にリンゴがある場合はリンゴのアイコンを出したい場合

<?php
$terms_opts = get_the_terms($post->ID,"Fruit");
foreach($terms_opts as $opt){
	if($opt->name == "りんご"){echo '<image src="apple.jpg">';}
}
?>

という感じだったのですが、3.1から追加されたhas_termというのを使うと

<?php if(has_term("りんご","Fruit",$post->ID)):?>
<img src="apple.jpg">
<?endif;?>

とシンプルにすみました。
使い方としては
has_term( $term, $taxonomy, $post )
となっており、
$postのデータの中の
$taxonomyというカスタム分類の中に
$termという項目があった場合Trueを返します。

$termの内容は、名前、ID,スラッグいずれでもOKのようです。一方$taxonomyの方は名前のみのようです(ラベル不可)

管理メニューバーは有りか無しか

0

WordPress3.1の新機能の中に管理メニューが上部に表示されるようになりました。
個人的には割と気に入っているのですがどうも不評な感じがします。
デフォルトで表示するようになっているせいで違和感を感じるせいでしょうか?

これが仕様としてONになっているとbodyの上部に28px程のマージンをかってにあけてしまうので、デザインが崩れる可能性が多少あります。
特にwp_headは記述しているのにwp_footerを記述していないと上部に白い空白だけができて非常に見栄えが悪いです。
やはり初期値はオフのほうがいいのでしょうか。もしくは管理権限のみ表示とか。

メール投稿とマルチサイト

0

とあるサイトでメール投稿ができるように設定をする必要ができました。
しかし設定画面をみてもメール投稿のオプションが存在しない。おかしいな。Wordpressのバージョンが違うからかな?とうろうろしたもののみつからない。

ふと気が付くと、そのサイトはマルチサイトでした。どうもマルチサイトだと設定周りの一部は特権管理者のサイトの部分に移動してしまうようです。

でもオプション名が全部英語で表示されているので調べるのが大変です。まあなんとなくニュアンスでわかりますが。

ubuntu 10.10導入

0

HDDが壊れて動作不能だったPCに40GのHDDを追加してUbuntuを導入してみました。
先日USBタイプのSSDに導入して無事動いたので多分大丈夫だろうと思って再びインストール。

アップデートもまとめてやったので多少時間がかかりましたが無事インストールが終わりました。
とりあえず追加でインストールしたソフトは

chrome
GIMP
Picasa
FileZilla
Docky
Ubuntu Tweak

です。
後日何かいいテキストエディタとEverNote、DropBoxあたりも入れないとだめかな。Wineは必要なんでしょうか?

サイトの記事数をカウントするwp_count_posts

0

かちびとさんのサイトでお手軽WordPress Tips:総コメント数を表示させるコードというサイトのコメント数を取得できる方法が乗っていました。
なるほど。考えてみるとサイトのコメント数を取得しようと考えたことはないですが、レビューサイトなどにはあると便利なのかもしれませんね。

自分も他の作業で色々調べたときにいろんな物をカウントする関数を探していたのでそれをいくつか紹介

・記事数をカウントするwp_count_posts
wp_count_posts(’投稿タイプ’)でその投稿の投稿数を取得できます。引数が空の場合はpostが選ばれます。
例:)echo wp_count_posts(); //投稿の投稿数が表示されます。
例:)echo wp_count_posts(‘page’) //ページの投稿数が表示されます。

・特定のmimeタイプの件数を取得するwp_count_attachments
wp_count_posts(MIMEタイプ)でサイト全体のMIMEタイプの数を取得できる。まあ主に画像の総数を調べるのに使える。返り値はオブジェクトなので注意。

例:wp_count_posts(‘image’);で各画像の総数がオブジェクト形式で取得可能
Object ( [image/gif] => 13 [image/jpeg] => 11 [trash] => 0 )  という形で収納されている。

・記事のコメント数を数えるwp_count_comments($post_id)
特定記事のコメント数を数える。これはサイト全体ではなく記事単体になる。残念。

Go to Top